失われた公演

舞台関係者からのメッセージ

コロナ禍と同時代演劇、文化状況等に関するメッセージをご寄稿いただいております。(順不同、敬称略)

【鼎談】コロナ禍のなかの歌舞伎――失われた舞台と新表現の地平
十代目松本幸四郎(歌舞伎俳優)
常磐津和英太夫 / 鈴木英一(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
児玉竜一(早稲田大学教授、同演劇博物館副館長/司会)
この時代に想う
林 与一(俳優)
コロナ禍において学生演劇にどうアプローチしているのか
重村眞輝(早稲田小劇場どらま館学生スタッフ)
活字の力
早川 浩(早川書房代表取締役社長)
『記憶せよ、抗議せよ、そして生き延びよ』
井上麻矢(こまつ座)
コロナ禍の児童青少年舞台芸術
吉田明子(日本児童・青少年演劇劇団協同組合代表理事)
「失われた公演」を生かすには
近藤誠一(日本舞踊協会会長)
社会の中で演劇がどういう存在でいたいのか
小川絵梨子(新国立劇場演劇芸術監督)
新型コロナウィルス禍のなかの東京芸術劇場
高萩 宏(東京芸術劇場 副館長)
コロナウイルスが私たちに教えたもの
福島明夫(青年劇場、日本劇団協議会専務理事)
新型コロナウイルス高校演劇への影響
工藤千夏(日本劇作家協会高校演劇委員)
監修:黒瀬貴之(全国高等学校演劇協議会事務局長)